※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

玄米が臭い原因はコレ!臭いを消す炊き方・洗い方・浸水方法のポイントを解説!

ライフスタイル

ビタミンやミネラル、食物繊維など体にとって必要な栄養素を豊富に含んだ玄米を我が家の食卓にも取り入れたい!

張り切ってチャレンジしてみたのですが、「臭い!」と家族からは不評で誰も食べてくれず……。

悔しくて玄米の臭い消しについて調査開始!

私自身めんどくさがりで、なるべく難しい方法や煩わしい工程などはやりたくなかったので、簡単にできる方法を重視してトライしていきました。

幾度かの失敗を重ねながら、今では家族も納得のおいしい玄米ごはんの炊き方にたどり着きましたよ。

ズボラな私でもできる!簡単な方法があるんです。

嬉しい情報はみんなにお伝えしなければと考え、

「玄米が臭い原因はコレ!臭いを消す炊き方・洗い方・浸水方法のポイントを解説!」と題し記事にまとめております。

玄米の臭いの原因をつきとめ、対策をとることでとっても簡単に臭いをとることができるんですよ。

ぜひ、参考にしていただき、お試しいただければと思います。

こちらの内容をまとめています

  • 玄米の臭いの原因
  • 玄米の臭いを消す方法|洗い方・浸水方法
  • 玄米の臭いを消す方法|炊き方


玄米が臭い原因

玄米が臭い原因

 

玄米について調査すると「臭い」に悩んでいるのは私だけではありませんでした。多くの人が悩まされているようです。

「臭い」の原因を複数確認できましたよ。

原因によって対処方法も異なってきますので、原因をしっかりチェックしていきましょう。

発芽玄米特有の臭い

発芽玄米とは玄米を水にさらしてわずかに芽が出た状態の米のことを言います。

「玄米と白米の良いとこ取り」で、栄養価が高い、うま味も強い、柔らかく食べやすいといった特徴があります。

玄米を発芽させるために、水やお湯に浸して1日~2日置いておくわけですが、この際、玄米(糠)についていた乳酸菌が水に玄米を水に浸すことで発酵し、臭いを発します

これが発芽玄米の臭いの正体です。

浸水し過ぎた

白米に比べ違い玄米は吸水により多くの時間がかかります。

この吸水時間の長さが、臭いの原因となっているんですよ。

玄米の茶色い殻(糠)についていた乳酸菌が水に玄米を浸すことで発酵し、臭いを発します。

浸水時間が長いとそれだけ発酵が進み臭いがきつくなっていきます。気を付けないと腐ることもありますよ。

発芽玄米を作ろうと、「夏は1日~2日、冬は2日~3日常温において浸水させる」という方法を調べてトライしたとき、私は管理の仕方がまずかったのか腐らせてしまいました。

このように長時間浸水させる場合は、途中で水がにごってにおいがしてきたら、新しい水に取り換える方がいいと思います。


玄米と水を入れてボタンを押すだけで簡単に発芽玄米を作れる玄米炊飯器です。面倒な設定や水の交換も不要なので、初めて発芽玄米を作る方におすすめ。

玄米が腐る・カビが生えた状態

玄米とは、米粒の外側にあるもみ殻だけを取り除いた状態のお米です。玄米は環境によっては発芽することからもわかる通り、収穫されて家庭に届いた後も生きています。

気温が15度を超えると呼吸が活発になり糠臭ささが強くなってしまいます。

保存状態が悪いことで玄米が古くなり劣化・腐る・カビが発生してしまうこともあります。

その結果、玄米自体が臭くなってしまうんです。

農家さんに聞きました

玄米であっても白米と同じで、1食分ごとに密閉できるチャック付の袋に入れて、冷蔵庫の野菜室の底に敷き詰めて、常時冷やしておいておくのが理想的な保存方法です。

洗いかたに問題あり

玄米を洗う時、特に気にしていただきたいのが「すすぐ」という作業です。

白米もそうですが、玄米もいったん乾燥させているので、臭いや水分を吸収しやすい食品なんです。

特に、一番初めに触れる水を最も吸収します。最初に水を含ませ洗い水を捨てるという作業までを、もたもたしていると、最初に流れ出たもみ殻の糀臭い

さらに、吸水中に徐々に発酵し臭いが発生してしまった水を、炊飯時に替えることなくそのまま使用してしまうことで、臭いまで一緒に炊き込んでしまうことになるんですよ。

 

いかがでしたか?思い当たる原因はありましたでしょうか。

それでは原因を踏まえ、対策をとっていきましょう。


玄米の臭いを消す方法|洗い方・浸水方法

玄米の臭いを消す方法|洗い方・浸水方法

 

最初に、玄米の臭いを消す方法|洗い方・浸水方法を見ていきましょう。

洗い方・浸水方法は重要ですので、ポイントを押さえてしっかり確認しトライしてみてください。

これだけでもだいぶ臭いが解消されます!

玄米の洗い方

玄米も白米と同じ計量方法でしっかり量っておきましょう。

普通精米(白米)用の計量カップ(1合=180ml)ですり切りにして正確に量ります。

①お米をすすぐ

ザルに正確に計量した玄米を入れたら、ザルごと入る大きな別のボウルに、冷蔵庫で冷やしたお水を入れ(冷たい水を使用すると発酵しにくいので臭いを押さえられます)、その中にザルごと玄米を入れて、全ての玄米が完全に濡れるように素早く数回かき回し、玄米の表面の汚れを落とし、素早く水をきります。

②洗い方・お米を研ぐ

玄米の表面の薄皮は、防水膜の役目を果たしています。
なので、薄皮に傷をつけることで吸水効率がUPし、パサツキ感を抑えることができます。

一度に炊飯する分量の玄米を4~5回水を替えながら、胚芽が取れない程度に玄米の表面の繊維質を筋切か、表面を一皮剝ぎ取る様な感覚で、玄米同士をこすり付けて玄米表面に傷を付けるように洗うとよいですよ。

すすぐときは、別のボウルに水を張り、その中にザルごと研いだ玄米を入れて、薄茶色の研ぎ汁を薄めて2回すすぐか、流水で玄米に直接水をかけながらすすいでください。

玄米はあまり洗わなくてもよいと書いてあるサイトも見かけますが、私の経験ではしっかり洗った方がパサつきが少なくもちっと美味しいごはんに仕上がってくれます

浸水・吸水方法|吸水・浸水時間

浸水・吸水方法は、炊飯の方法によりさまざまです。

【玄米モードのある炊飯器の場合】は、炊飯プログラムによって、浸水・炊飯・蒸らしまでが自動となっていますので、長時間浸水させる必要はありません研ぎたてであっても上手に炊き上げてくれます

炊飯器の説明書通りに炊き上げていただければよいかと思います。

最近の炊飯器にはついていることが多いと思います。この機会にご使用の炊飯器の機能を確認してみてくださいね。


例えば玄米を芯からふっくら炊きたい方におすすめの象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊きは、玄米をわずか約64分で炊けます。炊飯時間を長く設定して米の芯まで吸水させる「熟成炊き」を搭載もポイント。

 

【土鍋やで玄米モードなしの炊飯器で炊く場合は】、玄米の粒の芯まで吸水させ、玄米を柔らかくする必要がありますので、9時間程度浸水させてから炊いてください。

3時間~4時間おきに浸水の水を取りかえましょう。

※寝ている間に玄米を浸水させたい場合は、雑菌の繁殖を防ぐため、冷蔵庫で浸してください。お塩を一掴みもしくは少量のお酢を入れるなどの対策も効果的です。目安として玄米1合あたりひとつまみ程度です

【浸水中にぷつぷつ泡が出てくることが・・・】

浸水から時間がたつと、浸水した水が発酵して泡が出たり、特有のにおいが出ることもあります。これは、乳酸菌などの体にとって良い菌によるもの。

玄米がほんのちょっと発芽し、「発芽玄米」に変身しています。腐っているわけではありませんので大丈夫です。

腐ると明らかに腐敗臭がするので見分けがつきやすいですよ。

水を取り替える

浸水が終わったら、水を新しいものに取り替えましょう。

浸水・吸水中に使った水は必ず取り換えた方がいいです(重要)!

この工程をするとしないのとでは大きな違いがありますよ。

炊く段階で、冷たい水から沸とうさせたほうが、玄米が美味しく仕上がりますので、冷蔵庫に冷やした冷たい水を使用することをおおすすめします。(氷を2~3個入れても大丈夫です)

 

洗い方から浸水方法までを見直すだけでもだいぶ臭いが解消できるのですが、炊飯の際にちょっぴり工夫するだけで簡単に臭い対策できるおすすめの方法がありますのでそちらもご紹介いたします。


玄米の臭いを消す方法|炊き方

玄米の臭いを消す方法|炊き方

炊く直前に加えることで臭い対策をしてくれる方法をご紹介します。

特別なものではなく、どのご家庭にもある食材をちょっぴり加えて、臭い対策をしていきましょう。とってもお手軽で簡単なのでおすすめです。

玄米×ヨーグルトを入れて炊く

炊く直前の玄米にヨーグルトを加えて炊くだけです。
プレーンヨーグルトを1合に対し小さじ2入れて炊くと臭いが軽くなりますよ。

ヨーグルトに含まれる乳糖の作用で玄米独特な糠(ぬか)臭さが消えるんだそうです。
実は、「ほんと?」と一番疑ってしまって、私は一番最後に試した方法ですが、一番おいしくできた方法でもあります。

炊きあがった玄米は、ヨーグルトの味も香りも全くしませんのでご安心ください。

【玄米×ヨーグルトレシピ】

  • 玄米3合・・・3カップ(540cc 約450g)
  • 水・・・玄米の量の約1.5倍(810~1000cc)
  • プレーンヨーグルト・・・大さじ2~3杯

玄米×塩を入れて炊く

炊く直前に塩をほんのちょっぴり加えて炊く方法です。

浸水するときに塩を入れたという方も、水を替え炊く直前に、さらに塩をプラスすることで、糠臭さを軽くして食べやすい玄米ご飯になります。

【玄米×塩レシピ】

  • 玄米3合・・・3カップ(540cc 約450g)
  • 水・・・玄米の量の約1.5倍(810~1000cc)
  • 自然塩・・・小さじ1/3

玄米×酢を入れて炊く

炊く時にお酢をチョイ足しするだけで、臭いを解消できさらに傷みにくいご飯が炊けます。

【玄米×酢レシピ】
  • 玄米3合・・・3カップ(540cc 約450g)
  • 水・・・玄米の量の約1.5倍(810~1000cc)
  • お酢・・・大さじ2

お酢の香りは全くしませんし、味への影響も全くありません。殺菌パワーも増すのでお弁当用のごはんにもおすすめです。


玄米の臭いの原因と対処法|臭いを消す炊き方・方法まとめ

「玄米の臭いの原因と対処法|臭いを消す炊き方・洗い方・浸水方法のポイントを解説!」と題しまとめてきましたがいかがでしたでしょうか。

洗い方を見直すことで、だいぶ臭いが解消できますが、ご自宅にある塩・お酢・ヨーグルトなど身近な食材をちょいたしすることでよりおいしい玄米にすることができます。

我が家では、小学生低学年の子供から、高校生の子供まで皆おいしそうに食べてくれます。

夫のお弁当もたまには玄米ご飯にしていますが、おいしく食べてくれていますよ。

玄米の臭いの原因を突き止めることで、アプローチしやすくなってきますので、まずは原因をチェックしてみることをお勧めいたします。

おいしい玄米を食卓に取り入れ、健康な毎日にしていきましょうね。

炊飯器の機能を上手に活用する方法も簡単でおすすめです。炊飯器の買い替えで悩んでいる方は、この機会に玄米を美味しくたける機能をそろえた炊飯器を試してみてはいかがでしょうか。

▼玄米と水を入れてボタンを押すだけで簡単に発芽玄米を作れる玄米炊飯器 

面倒な設定や水の交換も不要なので、初めて発芽玄米を作る方におすすめ。発芽玄米を普段から楽しみたい方に適しています。雑穀米も炊飯可能で、温泉卵やおかゆのメニューも搭載しています。付属の蒸し器を使って蒸し物の調理もできる便利な玄米炊飯器です。

タイトルとURLをコピーしました