病気治療のための抗がん剤の副作用で悩まされる脱毛。治療中や治療後の髪の悩みは切実なものですよね。
毛が抜けてしまうと気になって、洗髪も控えたくなるものです。
しかし、不潔な状態でいると毛穴がつまったり、皮膚炎が起こったりかゆみ・臭い・痛みなど頭皮や髪のトラブルになることもあります。頭皮は清潔にしておくことが大切です。
今回は、「抗がん剤治療中・治療後に脱毛の方に!おすすめ市販のシャンプー&洗い方」と題し、敏感な頭皮にやさしいシャンプーの選び方や、刺激の少ない洗い方をご紹介します!
- 脱毛期:刺激の少ない弱酸性・無添加タイプのシャンプーとリンス(トリートメントなど)※髪があるうちはからまるのでリンスとの併用がおすすめ
- 完全に脱毛したら:低刺激でしっとりするシャンプーリンスは無し
当サイトでご紹介するシャンプーは、抗がん剤治療する際に看護師さんや皮膚科に実際に紹介していただいたものです。
すべて市販されているシャンプーで、ドラッグストアなどでも購入できるシャンプーですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
抗がん剤治療中・治療後の脱毛について
抗がん剤治療による脱毛の程度は個人差があり、抗がん剤の種類や使用量、薬の組み合わせ、体調などによっても異なります。
あくまで個人差がありますが、抗がん剤治療の開始後は、1~3週間で脱毛が始まるといわれていますよ。
治療後は少しずつ地毛が回復し、こちらも個人差がありますが、約6か月くらい(早い人では2~4か月くらい)で発毛し始め、その後、地毛が伸びてベリーショート程度のヘアスタイルが成立するまでの期間は、1年半~2年程度です。
抗がん剤治療中~治療後のこの期間内は、頭皮へのダメージを避けるため、刺激の少ないシャンプーを使用することが大切!

抗がん剤治療が始まると、体調が大きく変化することがあるので、治療が始まる1~2週間前から使い始め慣らすようにしていきましょう。
では、次にどんなシャンプーがいいのかをご紹介いたします。
抗がん剤治療中・治療後に脱毛の方に!おすすめ市販のシャンプー
選び方のポイント
- 泡タイプのシャンプーが便利
頭皮への負担が少なく、泡立て時に髪が絡まる心配もありません - 低刺激タイプ
肌全般が敏感になっている為、洗浄力が穏やかでしっとり洗いあがる低刺激タイプがおすすめ。 - 無添加タイプ
頭皮や髪の毛に対して刺激の少ない成分を配合して作られた無添加のシャンプーがおすすめ - 無香料タイプ
抗がん剤の影響で臭いに敏感になる人もいます。なるべく無香料を選ぶようにすると安心です。

抗がん剤治療中は頭皮がデリケートな状態になりやすいため、刺激の少ない泡タイプのシャンプー・コンディショナーを使用すると良いでしょう。ただし、いずれのヘアケア用品を使用した場合でも、頭皮にかゆみ・ふけ・炎症などの異常が発生したら、速やかに医療機関を受診してください。
リネアストリア スカルプケアシャンプー
弱酸性のアミノ酸系洗浄成分使用で、肌に優しい泡タイプ・無香料のアミノ酸シャンプーです。
きめの細かい泡タイプで肌への摩擦を減らし、更に保湿をしながらも皮脂を優しく洗い流すことができます。
抗がん剤治療にてほぼ脱毛してます。抜けている途中だと必ず抜けた毛が生えている毛に、からまりますので、リンスは必須です。入浴前のブラッシングもありかと思います。ほぼ産毛状態になればこれ一本で完結できます。地肌が蒸れて湿疹が出たり、痒かったりした時もなんの刺激もなく、匂いも無く、もっちり泡で洗えました。使い続けます。
出典:楽天レビュー

同シリーズから低刺激のトリートメントも販売されているので、髪のきしみやからまりが気になる方はトリートメントも同時に購入しておかれると安心ですね。
プレオスカルプケアシャンプー
抗がん剤による脱毛期専用に作られた泡タイプシャンプー
- 抗がん剤治療で脱毛した方。
- 脱毛中や脱毛症、ケガなどの頭皮ケアを望まれる方。
- 頭皮の保湿ケアにも。
- ※無添加:パラベン・フェノキシエタノール・鉱物油・色素・シリコン・合成界面活性剤・合成香料
科学療養で脱毛した人専用の頭皮専用シャンプーです。
このシャンプーは抗がん剤治療を受けた病院でも、皮膚科でも薦められました。
コラージュ
薬用・低刺激性・無香料・無色素シャンプー

このシャンプーは一番下の子が乳児脂漏性皮膚炎の際にも皮膚科で薦められました。赤ちゃんのお肌にも使用できるほどやさしい成分でしっかり洗えます。
乳白色の液体洗剤で、無香料なので臭いが敏感な時でも安心です。リンスも販売されています。
ミノン薬用シャンプー
アレルギーの原因物質を極力カット、低刺激性(低毒性)、弱酸性(アルカリ性ではない)シャンプー
ミノン薬用シャンプーは乳白色の液体シャンプーです。
ミノン薬用コンディショナー・全身シャンプー(泡タイプ)もシリーズで販売されており、抗がん剤治療で敏感になった全身のお肌をトータルでケアできるので、お体用もまとめて購入したいという方にもおすすめです。

ほのかなフローラル系の香りです。
『キュレル』泡シャンプー
乾燥性敏感肌の頭皮に 誕生!キュレル泡シャンプー
柔らかな泡で優しく洗えて、ささっとすすげ頭皮がスッキリ!シャンプーだけだとかみのきしみやからみが気になるときはコンディショナーとの併用で気にならなくなります。
弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー

取扱店が多く購入しやすい価格であることもうれしいですね。
2e(ドゥーエ)シリーズ
頭皮のうるおいを守りながら、汚れだけを落とすシャンプ
無香料・無着色・無添加・弱酸性の敏感肌を考えた低刺激処方のシャンプーです。
シャンプーだけでも髪がきしまずなめらかに洗い上げることができます。
洗い方
敏感になっている髪と頭皮をいたわりながら、優しく洗う方法をご紹介いたします。
【洗い方】
お湯はぬるま湯にし、始めにブラッシングで髪の絡みを取り、お湯でしっかりと予洗いしましょう。温かいタオルなどで蒸らすと汚れや古い角質がとりやすくなります。
手順1.やさしく洗う
シャンプーは泡タイプが理想的ですが、液体タイプの場合はシャンプーを頭に直接つけず、手で泡立ててから使用しましょう。摩擦による頭皮や髪への負担が軽減されます。
頭皮:脱毛中の頭皮は敏感です。爪をたてずに指の腹でゆっくりていねいに洗いましょうこすらず、洗顔するように、やさしくなでるように洗うのがおすすめです。
髪の毛:髪を洗うときは、よく泡立て、指で髪をすくように洗ってください。泡で髪をなでることで髪の汚れが落とせます。
リンスやトリートメントを使う場合:頭皮ではなく毛先に少量つけるようにしましょう
シャワーのお湯はぬるま湯(季節によって38~40度ほどがおすすめです。)ですすいでください。温かすぎると血行の促進が過剰になり頭皮に負担となります。また、シャンプー剤のすすぎ残しは頭皮を傷める原因になりますので、十分にすすいでください。
抗がん剤治療中・治療後に脱毛の方に!おすすめ市販のシャンプー&洗い方まとめ
「抗がん剤治療中・治療後に脱毛の方に!おすすめ市販のシャンプー&洗い方」と題しご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
抗がん剤治療中〜後には、刺激の少ない無添加の泡タイプのシャンプーがおすすめです。
科学療養で脱毛した人専用の頭皮専用シャンプーもありますし、お近くのドラックストアなどでも販売されているシャンプーもあります。
私は化学療法を控えた母のため、早め早めに病院で相談したり、情報を収集するなどして準備をしていきました。なので、治療前から少しずつ使用して慣らしていくことができ、母にも喜んでもらうことができました。
中には今現在治療を控えたご本人で、不安を抱えながら情報収集している方もいるかと思います。私のように、大切な方のため準備している方もいるでしょう。
こちらの記事が、そんなあなたのために少しでもお役立ちいただけると幸いです。